コレステロール=悪!?

chiko13

2011年10月04日 14:15




たんぱく質と関わりの深いものにコレステロールがあります。

コレステロールはたんぱく質と結合することで、体内を移動できます。

女性ホルモンも男性ホルモンも、コレステロールが変化して作られます。
コレステロールが不足すれば、その分つくられる性ホルモンも減ってしまいます。
また、ストレスがあると抗ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)が
作られるので、そのときにもコレステロールが使われてしまいます。

ちなみに、善玉(HDL)コレステロール、悪玉(LDL)コレステロールという
言葉がありますが、性ホルモンになるのは悪玉(LDL)の方です。
本来は善玉も悪玉もなく、両者とも体にとって不可欠。

食事で摂取するコレステロールは20%程度であり、
体内コレステロールの80%は、肝臓でつくられます。
すごいことに、肝臓でつくるコレステロールの量は、
体内コレステロール量に応じて調整されています。
なので、食事のコレステロール量をムリに減らす必要はないのです。

なかなか子どもができないと悩んでいる方の多くは、
低コレステロールの傾向があるそうです。

「コレステロール=悪者」という考え方を改めることからはじめましょう

コレステロール0(ゼロ)とうたう商品も溢れていますが、
そこまで神経質になることはないのでは?と思います。
もちろん過剰摂取は問題外ですが。。。

健康診断で中性脂肪やコレステロール基準値が決められていて、
基準値を超えると注意を受けます。

中性脂肪はメタボの診断基準としても使われ、コレステロール値が高いと
心筋梗塞や動脈硬化を招くといったことも言われています。
スーパーでは、低コレステロールを売りにした商品が多数並び、
ダイエットや健康のためになるべく卵や肉を食べないようにしている方も
多いと思います。

特に若い子やダイエットを気にする人ほど
コレステロールが低ければ低いほどいいと思っている気がします。

健康を維持するにはある程度のコレステロールも必要なのです。

こうした知識は多角的視点から知っておくといいですね


関連記事